最近よく感じることです。
?
自分にとってのお客様は誰なのか?
?
そのお客様が喜ぶ提案をしない限り、どんな努力も独りよがりになったり、そのお客様が見えていないと判断を間違えることになったりします。
?
自分の製品に愛着がある。
?
自分の抱えるアルバイトさんとの信頼関係を構築する。
?
自分の所属する業態に愛着がある。
?
これらのことに注力することがお客様のためであるのか?どんなに、製品に愛着があったって、お客様が喜んでくれなければ意味が無い。
?
僕とアルバイトさんの信頼関係作りに注力したところで、派遣先の店長と信頼関係を作ってもらったり、しっかりと働いてもらえないのであれば意味が無いし、店長にとっては、僕とアルバイトさんが信頼関係があることなんて正直どうでもよくて、
?
お店でちゃんと働いてくれることが大前提なわけ。
?
お客様から受け入れられない業態にいつまでも固執しているのはナンセンスで、もっとお客様に受け入れられる業態にブラッシュアップしていかなければならない。
?
僕らは、その製品を売るために仕事をしているわけではない。アルバイトさんと信頼関係作るために仕事をしているのではない。その業態で店舗運営をするために仕事をしてるのではない。
?
確かにそれらも大切。それは分かっている。しかし、それを判断基準にしてはいけない。
?
全ての判断基準は、多くのお客様に喜んでもらうこと、そして感動を与えること。そのために働いているわけであって、そのためにどうしなければならないかを行動の指針にしなければならない。
最近見ていると、目的と手段を取り違えている人がいる。
?
自分にとってお客様は誰なのか?
?
ここをぶらしてはいけない。
?
最近よくそう思うのです。