日々是成長

~Now And Here~

2008-01-01から1年間の記事一覧

100万回のKISSで涙

GLAYのタイトルって、ファンのこちらが恥ずかしくなるようなタイトル結構あります^^; 100万回のKISS I LOVE YOUを探してる 紅と黒のMATADORA でも、そんなタイトルでもいい歌なのが、GLAYの憎いところでもあります。 今日は、朝の散歩にGLAYを聴こうと思い…

無限責任について

最近、『無限責任』という言葉をよく聞きます。 対比する言葉は『有限責任』です。 例えば、寄付をする時に、時々によってしたりしなかったりするというのは、有限責任の範囲です。 継続的に行おうとするのではなく、ある瞬間だけその問題に対して関わり、解…

時間の密度を意識する

人間が時間の長さを変えるということはできませんが、 時間の密度を濃くする事は、自分の意識次第でどうにでもなる。 ごくごく当たり前の事を言っているけど、なかなか普段意識できない事だなぁとこの言葉を見つめました。

人生が問いかける

我々が人生の意味を問うて生きるのではない。 人生が我々に、その意味を問いかけてきているのである。 深い。 何で自分は生まれてきたのだろう?何のために生きるのだろう?ということは誰でも考えること。 だけど、その問いを持つこと自体が違うのかもしれ…

『正』という字

『大学』を読みました。 その中に「至善に止まる」という言葉があります。 天のルールを『天道』 地のルールを『理』 人のルールを『義』 といいます。これらのルールは不変のルールであって、人によって変わるものではありません。 自分の判断基準は、相対…

評価は遅れた頃にされる

二年間の活動にいよいよピリオドです。 登録してくださった1000人を超える方々に本当に感謝です。 昨日から、今残っている登録者の方に電話でお礼をしていました。 仕事の評価って、遅れた頃にされるものですよね。 走っている瞬間は、 何でこんなにがんばっ…

30代の誓い③論理的思考力から感覚的直観力へ

我々は言葉にて語り得るものを語りつくしたとき、言葉にて語り得ないものを、知ることがあるだろう。 ~ウィトゲンシュタイン~ 20代、特に学生時代は、論理的思考能力こそプレゼンテーションに必要な能力だと思って、「論理的思考能力」とか「ロジカルシン…

30代の誓い②完全の追究から矛盾との対峙へ

最も生命的な活動が行われるのは、カオスの淵である。 この言葉は、20代で知った言葉、実感した事の中でも重要なものです。 20代の頃は、完璧主義をめざしたり、抜けの無い仕組み作りに奔走したりしていました。 つまり、完全なるオーダー【秩序】の世界を生…

田坂 広志先生の講演に行きます!

未来を予見する「5つの法則」/田坂 広志 ¥1,680Amazon.co.jp 憧れの田坂先生の講演をついに聴く機会が持てました^^) 以下情報です 田坂広志の新著 『未来を予見する「5つの法則」』 の出版を記念して、 10月15日水曜日19時より、 丸善・丸の内本店…

30代の誓い①達成感のモチベーションから感謝のモチベーションへ

20代は、 小さな目標をクリアし続ける事で達成感を味わい、 目標にする人を追いかける中で近づけたと実感する事に達成感を味わい、 誰かに褒められる、感謝される事で達成感を味わい、 その、達成感によって心を満たす事をモチベーションに仕事をしてきまし…

30代は。【考え中】

達成感のモチベーションから感謝のモチベーションへ 完全の追究から矛盾との対峙へ 論理的思考力から直観力へ この3つを常に感じ、意識し、磨きながら生きたいと思っています。

理解力

理解力が高いと褒めていただきました。 理解力ってどんな能力かな?って考えていたんですけど、 言われた言葉をどれだけ自分の周辺知識や想定できる状況と結びつける事ができる能力が前提で、プラスそれに応じたアウトプットができる所まで指すのではないか…

20代を振り返る~臆病な自分と戦う~

9月12日で、30歳になりました。30代最初の日は、ずっと20代の事を思い出していました。自分はいったいどんな人間で、この10年間でどんな成長をしてきたのだろうか?と。 男性も女性も、人間の魅力は30代からだと思っています。 20代までは先天的な貯金があっ…

総合的な視点で仕組みを変える

デグレード バージョンアップしたつもりが、今まで正常作動していた別のプログラムにバグが起こってしまい、かえって操作性を低下させてしまう事。 ちょっと元ソフトウエアハウス出身者っぽい発言^^; ある一般社員が、オペレーションを変えたいと提案してき…

完璧な仕組みの弊害

誰がやっても同じ成果が出る、完璧な仕組みがつくれたらどんなにか仕事が楽になるだろう。 そんな事を考える事があります。 しかし、何でもかんでも仕組み化してしまうことには、それはそれで弊害が起こってしまうことも知っています。 なぜなら、その仕組み…

明日が一番よい日

最近自分の弱点を思い出しました。 不測の事態に弱すぎる^^; 自分の脳みそデータベースにない事が起こるととたんにパニックになります。 ん~どんな時も冷静に対処したいぜ。 っておもいながら、やはり対人の仕事の難しさを痛感します。 お客様はとんでもな…

目の前の小さな現実を変えられているだろうか

学生の頃思い描いていた事は、 社会人になっていろいろな経験をして 経営の知識を身に付けて いろいろな価値を生み出せる男になる というような事だったのですが、 社会人を7年もやって思うことは、 確かにそういった知識も身につくが そのことはそんなに重…

GLAY LiB CAFE 最終日に行く

ヴィーナスフォートで開催されていた、GLAYカフェに行ってきました。 中には、入るのに朝から並ばなければならなかったので、そこは断念したのですが、カフェ以外にも、 大聖堂の所で、幕張の映像が流れていたり、メンバーのギターが飾られていたり、 ハイコ…

好きな事を仕事にするのか、今の仕事を好きになるのか

以前は、好きな事を仕事にする事が大切だと思ったのですが、 最近は、どうも今の仕事を好きになる事で、好きな事を仕事にすることに進化していくのではないかと思っています。 学生時代から本当に自分の好きな事を仕事にできる人間は少ないのではないかと思…

空とはなにか

日本人のための宗教原論―あなたを宗教はどう助けてくれるのか/小室 直樹 ¥1,890 Amazon.co.jp ひきよせて むすべば柴の 庵にて とくればもとの 野はらなりけり 「庵」とは、草木を結ぶなどして作った質素な小屋のことで、 僧や世捨て人などが仮住まいとした…

空と無の違い

現在、宗教と経済学という視点で、宗教を勉強しています。 無は、有の反対語。 空は、無でも有でもない。 空は、無でも有でもある。 難しい概念だ。 もう少し読み進めて、また書きたいと思います。

あなたの補助線となりたい

最近よくこの言葉を目にします。 「補助線」 補助線とは、幾何学の問題で、答えを出す為にその線を引くと一気に答えが明確になる線です。 補助線は答えを出す為の助けです。 補助線は答えを出せば、回答には関係の無い線ですので消しゴムで消されます。 補助…

キョウデン社長

本日のカンブリア宮殿面白かったですね。 キョウデンの社長って初めて知りました。 いろいろな企業を再生していたんですね。 長崎屋とかソーテックとか有名な企業の再生も手がけていました。 話を聞いていて本当に型破りだなと思いながらも、 素人目線の大切…

論理の方法

論理の方法―社会科学のためのモデル/小室 直樹 ¥1,785Amazon.co.jp もう少し、早く読めばよかったなぁ~と思います^^; この本を読んでいたら、大学時代に経済学もっとちゃんと勉強してたなと思います。 疎外の考え方 セイの法則 宗教改革と資本主義の関…

65点を目指す

このことは、新入社員の時に口すっぱく言われた事でした。 自分が100点と思って出してくる成果物は、100点であることは少なく、大きなやり直し(戻り)をしなければならないし、 成果物を出すまでに途中経過を報告しなければ、上司は大丈夫か?と不安になりま…

相手に手を渡す

羽生さんの「決断力」から少し抜粋。 将棋は、お互いに一手ずつ手を動かしていき、指していく。だから、自分が指した瞬間には自分の力は消えて、他力になってしまう。 そうなったら、自分ではもうどうすることもできない。相手の選択に「自由にしてください…

フェルミ推定を仕事に活かす

フェルミ推定の記事が一番アクセス数があります。流行だからですかね? 以前の記事をリライトして、実際に私が仕事において使った例を紹介してみます。 外食店長時代、敵情視察する時はこんな考え方をしました。 ①お店の席数を見て、その店の月間の売上を推…

ウミガメのスープ

ポール・スローンのウミガメのスープ―水平思考推理ゲーム/ポール スローン ¥1,365Amazon.co.jp 男がレストランに入り、メニューから「ウミガメのスープ」を頼んだ。 それを一口食べた彼はレストランを飛びして、持っていた拳銃で自殺してしまった。 なぜだ…

捨てて、捨てて、捨てよ

一つの作品を作るとき、いかに捨てるかが重要になるそうです。 100の素材から、5までにそぎ落とす時、しかし、その95は、残した5に凝縮されるそうです。 非常に深い話です。 普段の仕事でも、そう思います。企画は、全て通るわけではありません。いくつもい…

KISSで行け!

羽生善治さんの「決断力」と言う本を読んでいます。 前々から読みたいとは思っていたんですけどね。やっと買いました。 その中で、勝負どころでごちゃごちゃ考えるな。単純に、簡単に考えろ!という章があります。 そこに、「KISSで行け」という言葉が載って…