|—これからの教育
こどものあきらめない心を育てるには?
先週今週と年に一度の実力テストがあり、 三教室で試験監督を行ないました。 試験監督をしながら、10年前や自分のこども時代を 思い出しました。 どの教室も、45分のテストを20分そこそこで終えてしまって、 テストの裏に絵を …続きを読む
2010-11-15 | Posted in |---これからの教育 | No Comments »
abilityを伸ばす教育から、competenceを伸ばす教育へ
何度か話題に取り上げています ability と competence http://ameblo.jp/koikoi5151/entry-10050139308.html http://ameblo.jp/koikoi …続きを読む
»abilityを伸ばす教育から、competenceを伸ばす教育への続きを読む
2008-05-03 | Posted in |---これからの教育 | No Comments »
平等、平均を前提とする教育から競争を前提とする教育へ
国の復興、豊かになる事を使命に日本の学校教育は、均一の一斉授業を展開する。 社会において一定の戦力になる事を期待される教育がなされてきた。 「教育の義務」 によって、誰にでも平等に教育の場が与えられた。 そ …続きを読む
»平等、平均を前提とする教育から競争を前提とする教育への続きを読む
2008-05-03 | Posted in |---これからの教育 | No Comments »
これから日本の教育になにがおこるのか?【素案】
高度経済成長のための教育から世の中に価値を生み出す人材の教育へ 平等、平均を前提とする教育から、競争を前提とする教育へ abilityを伸ばす教育から、competenceを伸ばす教育へ 【近日公開】 一斉授業 …続きを読む
»これから日本の教育になにがおこるのか?【素案】の続きを読む
2008-05-03 | Posted in |---これからの教育 | No Comments »
高度経済成長を支える教育から、世の中に価値を生み出す人材の教育へ【ラフ】
日本の学校教育は、この国を豊かにしたいとか、欧米に追いつくぞ!というところから始まったのではないかと思う。 豊かになるために、工業国家を目指し重化学工業を国の産業と位置づけた。 皆が豊かさを求めて、つまり 「共通 …続きを読む
»高度経済成長を支える教育から、世の中に価値を生み出す人材の教育へ【ラフ】の続きを読む
2008-04-17 | Posted in |---これからの教育 | No Comments »