|-【語録】
無邪気と無・邪気

無邪気だなぁ~と、その人の言動によって、こっちの心が温まる人がいます。 一方で、無邪気に人を傷つけると言うように、人の心を乱す人もいます。 この二つの違いはなんだろう?そんなことを昨日考えながら、ある人にこの問いを投げか …続きを読む
過去、現在、未来の捉え方
ふと、思い浮かぶ。 過去は、解釈するもの 現在は、受容するもの 未来は、全託するもの 根底に、信念を抱きながら。 過去の事実は変えられない。 変えられるのは、過去の解釈。 他人と環境は変えられない。 できる事は、全て受け …続きを読む
コンステレーション
昨日は金曜日図解講座「社会的合意形成論」の最終日で、授業そこそこで、懇親会。 聴講生の方の引き出しの多さに感動し、たくさんの学びを得ました。 その中で教えていただいた、コンステレーション。 星座の意味だそうです。 コン …続きを読む
闘病ではなく応病
年明けに腰が痛くなり、起き上がれない自分を客観的に見ながら、 17歳の時にマイコプラズマ肺炎で入院した時の事を思い出しました。 なんでこんなになるまで放っておいたんですか!と怒られ即入院。 生死の境とまで大袈裟ではないが …続きを読む
自立と孤立
『自立』は、『依存』の上に成り立つ。 ある期間は徹底的に依存するからこそ、自立の芽が出る。 依存の経験なく、依存してはならないと思い、 自立しようと頑張る時、それは『自立』ではなく『孤立』となる。 一方の極に触 …続きを読む
明日が一番よい日
最近自分の弱点を思い出しました。 不測の事態に弱すぎる^^; 自分の脳みそデータベースにない事が起こるととたんにパニックになります。 ん~どんな時も冷静に対処したいぜ。 っておもいながら、やはり対人の仕事の難しさ …続きを読む
キョウデン社長
本日のカンブリア宮殿面白かったですね。 キョウデンの社長って初めて知りました。 いろいろな企業を再生していたんですね。 長崎屋とかソーテックとか有名な企業の再生も手がけていました。 話を聞いていて本当に型破りだなと思いな …続きを読む
伝統とは、先輩への感謝を次代に表現する事
なぜ、「野心」ではなく「志」という言葉に惹かれるのだろう。 なぜ、己一代で何かをという気持ちではなく、何代にも渡ってその意思を継いで行こうと思うのだろう。という事を考えていました。 田坂先生は、「志」という言葉が書か …続きを読む
今の自分に全力投球
死生観を持つ。 このことの大切さを知ったのは、よく言われているように、 「自分が生と死の狭間を生きた経験があるから」 ではありません。しかし、 自分はいつか死ぬ。この人生は一度きり。その死はいつ訪れるか分からない。 この …続きを読む
男とは強さとやさしさ
ノブレス・オブリージュ 強きものの弱きものに対する義務 この言葉に出会ったのは、今から8年前。 自分が就職活動をしているときでした。 当時、自分が新卒社員として入社した会社にの案内パンフレットでその言葉を発見し、とても心 …続きを読む