|-【就職活動中のあなたへ】
夢しかない時代とは(三年は目の前に没頭せよ)
先週の土曜日に飲み会がありました。
その中に、今年の新卒社員が参加していました。
図らずも、今後の夢を飲み会で話をする事になりました。
それを聞いていた新卒社員が私に言いました。
そういう夢を聞いているととても元気になります。
今は、自分がどうして行くのか見えていないので。と。
彼は24歳。
私が24歳の時も同じ。夢を語っている場合ではなかった。
とにかく目の前の事に集中する事が全てでした。
その頃は、店長として初めてのお店を任され、
右も左もわからないまま、一つのお店の主となり、
とにかくがむしゃらにやらないとどうにもならない日々でした。
休みなどほぼありません。
月末は棚卸、月初は店長会議で寝不足。
夢も何もない状態です。
ただ、夢を捨てているわけでも諦めているわけでもありません。
なんとか、日々の忙しさの中から、夢へ繋がる事は何か?を考えていました。
時には思いました。
教育を志している私。
なんで、刺身を切っているのだろうか?
なんで、洗い物を一生懸命しているのだろうか?
それを言い出したら始まりません。
どんな環境でも、どんな職場でも3年間は修行です。
1年目は、慣れるので精いっぱい
2年目は、あこがれの先輩の真似をしてなんとか乗り切る。
3年目で、やっと自分のスタイルが出来上がる。
まさに、守、破、離です。
社会に出て、いきなり花形の仕事ができることなどありません。
就職活動中の会社説明。
企業は、どのような仕事をしているか?の説明をするでしょう。
その仕事、今はだれがやっているの?
もちろん、ベテラン社員が先頭切っているに決まっていて、
新入社員がすぐできるはずがない。
それを、僕はこの仕事をするために入ったんじゃない。
と、入ってすぐに辞めてしまうのは本当にもったいない。
だまされたと思って、どんな場所だろうと3年一つの所でやってみろ。
そうすれば、必ず社会人としての基本的なスキルは身につくはず。
その覚悟があるならば、
3年間は一旦夢は置いておいて、
(かといって決して見るなとも諦めろとも言っていない)
目の前に没頭すればいい。
夢しかない時代。
って、そういう時代じゃないのか?
そう思います。
私自身も、夢を語りながらも何年も先の事と思っているし、
まさに、夢しかない時代を今走っていると思います。
夢しかない時代とは、
別に夢が無いわけでも、夢をあきらめたわけでもない。
夢を胸に、目の前に没頭する。
その時代ということなのだと思います。
【Pubooで日々是成長をまとめた電子書籍作りました!是非ご覧ください】
詳しい説明記事はこちら
日々是成長~108話のメッセージLite版~/小泉雅大
¥FREE
Puboo
日々是成長~108話のメッセージ~/小泉雅大
¥280
Puboo