|-【就職活動中のあなたへ】
外食やりたい、やりたくないは関係ない。
自分が現在の仕事の先になにを見るか?を大切にした時、要するに事業内容なんてどうでもいいですよね。
相手の立場を考えられる人になりたい。
こんな事を言う人はよくいます。
外食のお店を巡回する時に、店長に決まって聞く言葉があります。
「このお店にある全ての席に座った事ある?」
すると、100%「ないです」
と言います。
相手の立場を考えるって、そういうことじゃないの?
と、思うわけです。
これは、別に外食やりたいやりたくないという事は問題ではありません。
どの仕事にだって言えることです。身近な問題に対して、その事を考えられないのに、相手の立場に立ってものを考える事はできません。
私は、インターンシップ初日にインターン生を厳しく怒りました。
空港の移動でだらだら歩いていたり、農協さんが説明をしている時に、飲み物を飲んだり、うちわで扇いだりしているメンバーがいたからです。
ほとんどのメンバーが作文に「相手の立場に立って物を考えられるような人間になりたい。」と書いていました。
相手の立場に立って物事考えられるのであれば、
移動時にだらだら長い列作って移動しないだろ?
一生懸命説明してくれているのに、うちわで扇がないだろう?
ということです。
結局はものの見方を鍛えられているかどうか。
外食の店長をやるために、この会社に入ったんじゃないという言い訳はここでは成立しない。
どの仕事やったって、相手の事考えなきゃいけない。
そのアンテナを日々の仕事の中でどうやって養っていくか?
今やっている仕事の先に何を見るか?
それを思うとき、一つのことが分かります。
事業内容なんて正直どうでもいい。
その事が分かります。
2008-04-24 | Posted in |-【就職活動中のあなたへ】 | No Comments »
Comment