|-【人生論】
自分の成長を妨げる阻害要因を取り除く
- 仕事の流儀/ナポレオン・ヒル
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
完璧さが最後の最後になって手に入るのは、何も付け加えるものがなくなったときではなく、何も取り去るものがなくなったとき。~アントワーヌ・ド・サン・デグジュペリ~
自分がやりたいことをやると決めた時、そこには様々な阻害要因が生じる。
いろいろなノイズが入り、自分の決意を鈍らせることがある。
それは、大衆心理であったり、
親や、親戚、先輩や後輩への振る舞いであったり、
まだみぬ未来への不安であったり、
これらのものを全て取り払って、後は自分が一歩を踏み出すという段になったとき、本当に好きなことに向かって進むことができる。
そこにもう迷いはない。だから、どんな壁が立ちはだかっても、どんなに悩んでも、自分の情熱を持ってそれを超えていける。
そんなことを、この言葉を見て思いました。
生きていると本当にノイズが多いものですね。
自分が成長するには、実は、何か力を伸ばそうとするより、自分の中にある成長を妨げる阻害要因を取り除くことが近道なのかもしれません。
2007-05-26 | Posted in |-【人生論】 | 2 Comments »
コメント2件
koikoi5151 | 2007.05.29 0:16
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます!(^∇^)
今後、ちょくちょく店長時代のエピソードも書くので、また遊びに来てくださいね!
就職活動応援していますよ!
Comment
SECRET: 0
PASS:
只今大学3回生のものです。自分も「就活」と「教育」に興味があるので、いつも読ませて頂いてます!
ユウダイさんの仕事に関する考えにいつも「なるほど!」と思っているのですが、ユウダイさんが今までどのような体験をしてきて、今に至るのかもきになります。
店長時代のエピソードや、上司やアルバイトのメンバーの話なんかも聞いてみたいです。